やぐブロ

yag + programming + hateblo

"The Social Network"の脚本を読む (2)

前回:"The Social Network"の脚本を読む (1) - やぐブロ


映像と翻訳(字幕)はソーシャル・ネットワーク 【デラックス・コレクターズ・エディション】(2枚組) [DVD]を,元となる脚本は以下のpdfを使用している.

http://flash.sonypictures.com/video/movies/thesocialnetwork/awards/thesocialnetwork_screenplay.pdf
なお,この文章中で引用される文章はすべてthesocialnetwork_screenplay.pdfに依拠している.

pp.22-46

The room is glass on two sides and through the windows we can see the behemoths of Silicon Valley--Oracle, SunMicrosystems, Google, etc.
(P.22)

弁護士を交えたエドゥアルドとの話し合いの部屋の詳細.本編中では特に会議室の詳細や立地などに触れられていないが,ガラス張りの現代的な雰囲気や,ウィンクルボス兄弟との話し合いの部屋との対比を考えると,自ずと西海岸なんだろうと大まかな判断は付けられる.さすがに窓の外にシリコンバレーの会社の建物が見えているなんてことは推測できないが....
あと,特典映像の「製作の舞台裏」で セットの裏側が映されてたと思うが,確か窓の外の背景は横長の一枚絵(写真)だったような気がする.


MARK is in his Operating Systems class. This is considered the hardest class at Harvard and MARK is one of the 50 students with their laptops open as the professor takes them through an impossibly difficult lesson.
(p.29)

マークが出席していたOSクラスの授業.さすがに授業の内容までは分からない....


CAMERON comes back in with a sandwich wrapped in cellophane. MARK opens it on his lap and eats it uncomfortably.
(p.33)

脚本にはサンドイッチを食べたと書いてるが,実際の映像では貰ったサンドイッチをポケットにしまおうとしている.これも特典映像かオーディオコメンタリーでデヴィッド・フィンチャー自身が面白いから後者を採用したと言っていた気がする.


(remembering what Erica said)
Wow. You’d do that for me?
(p.34)

HarvardConnectionを手伝うのはお前のためでもあるとディヴャに言われて,マークがイラっとしている場面.見返してみると,確かにエリカの言葉を真似したような雰囲気が出ている.


The whiteboard is filled with diagrams now--login page, profile page, create account...We move over to see MARK at his computer. He opens the Emacs program and then Firefox, hits a few keys and the diagram on the whiteboard comes to life on his computer as we
(p.44)

前回はMozillaだったブラウザが,Firefoxに変わっている.
気になって少し調べてみたが,どうやらFirefox1.0は2004年末にリリースされており,ブラウザの呼び名がPhoenixからFireBirdそしてFirefoxへと変わったのが0.8くらいのようだ.映画の中でマークが表面上HarvardConnectionに参加していたのは2003年末から2004年初めにかけてなので,実際にはFirefoxが出たか出なかったくらいのタイミングだと思われる.

フォクすけかわいい.


MARK
I need a dedicated Linux box running Apache with a mySQL backend. It’s gonna cost a little more money.
(p.46)

字幕には「Apacheが走る」とだけ書いてあったが,Apacheに加えてMySQLが動くサーバが必要だったようだ.